それを見かけるとチャックをそっと開けて開封したホームランバーを入れておきたくなります。
そろそろ行政はこの行為を合法化すべきじゃないですかね?
なんなら義務化でもいいです。
さて、プロセス仕様を64bit OSで乗り越えた (※編注:気づいたら1ヵ月半も前のエントリなので、リンクを貼っておきました) 仁村ですが、次に立ちはだかったのはメモリー容量不足。
4GBではFPSやフライトシムには十分でしたが、サンプリング音源はそれを遥かに上回る莫大な容量が必要なのでした。
2GB×2が刺さっていたので「じゃあ倍増してやんよ!」とその場で同じものをもう1セット発注しました。
これで抜かりは無い!
…
……
抜かりありました!!
このマザーボード、メモリースロットが2本しかないやんけ…。
分解したPCの前で愕然とする仁村君。
まあ電解コンデンサーも妊娠8週くらいとそろそろ怪しかったこともありましたので、急いでPCを組み直し、改めてマザーボードを発
ああ、OSインストールが2度手間になっちゃった…。
こうして機材面での準備はカネにモノを言わせ何とか整いましたが、もっともっと根本的な問題がまだあったのでした…。
これは現在も解決していないのですが。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿